全国、海外サポートを行います。
出入国在留管理局 申請取次行政書士 オンライン申請対応
土日祝日、夜間対応。町田市/相模原市から全国・海外リモート対応
(メール、Line、電話、郵送など)
目次
「永住者の配偶者等」とは
永住者の配偶者等ビザには、以下の2類型あります。
- 永住者又は特別永住者の配偶者
- 永住者又は特別永住者の子として日本で出生し、その後継続して日本に在留している人
認定証明書交付申請
提出書類の例
1 在留資格認定証明書交付申請書 1通
2 写真(縦4cm×横3cm) 1葉
3 配偶者(永住者)及び申請人の国籍国(外国)の機関から発行された結婚証明書 1通
※ 日本の役所に届け出ている場合には、婚姻届出受理証明書の提出をしていただきます。
4 日本での滞在費用を証明する資料
(1) 申請人の滞在費用を支弁する方の直近1年分の住民税の課税(又は非課税)証明書及び納税証明書 各1通
(2) その他
※ 入国後間もない場合や転居等により,(1)の資料で滞在費用を証明できない場合は,以下の資料などを提出して下さい。
a 預貯金通帳の写し 適宜
b 雇用予定証明書又は採用内定通知書(日本の会社発行のもの) 適宜
c 上記に準ずるもの 適宜
5 配偶者(永住者)の身元保証書(PDF) 1通
6 配偶者(永住者)の世帯全員の記載のある住民票 1通
7 質問書(PDF) 1通
8 スナップ写真(夫婦で写っており,容姿がはっきり確認できるもの。アプリ加工したものは不可。)2~3葉
9 返信用封筒(定形封筒に宛先を明記の上,404円分の切手(簡易書留用)を貼付したもの 1通
10 身分を証する文書等 提示
>出入国在留管理庁 「在留資格認定証明書交付申請(永住者の配偶者)」
申請代理人
- 通常は、永住者が申請代理人となって、海外から配偶者を呼び寄せます。
- 他に、日本にいる申請人の親族も申請代理人になれますが、通常はいないと思われます。
- よって、永住者と配偶者が海外にいる場合、認定証明書の交付申請をするケースはほとんどないと言えます。
海外で婚姻した場合の配偶者の入国方法
認定証明書経由で入国
- 海外で婚姻します。
- 永住者だけが先に帰国します。
- 入国した永住者が、在留資格認定証明書の交付申請をします。
- そして、交付された認定証明書を海外にいる外国人配偶者に郵送し、在外日本大使館で査証を発給してもらって入国します。
- 外国人配偶者が、後から一人で入国することになります。
短期滞在で入国
- 海外で婚姻します。
- 外国人配偶者は、「短期滞在」の資格で、二人一緒に入国します。
- 外国人配偶者が、「永住者の配偶者等」の在留資格に変更申請します。
- 何故、認定証明書経由で入国しなかったかを問われますので、やや難易度が高いです。
永住者になるには
「永住者の配偶者等」の配偶者
婚姻後3年以上で、かつ1年以上の日本での在留期間が必要です。
「永住者の配偶者等」の子
日本に1年以上継続して在留していることが必要です。
報酬等
- 当事務所の標準的な報酬(税別)
認定/変更:12万円、更新:4万円
状況、事情をお聞きして、事前に個別見積りをします。 - 入国管理局の手数料
変更/更新:5,500円(2025年4月からのオンライン申請の場合)
認定:手数料なし - 審査期間
認定/変更:3か月程度
更新:1~2か月程度 - 当事務所の在留業務に係る方針は、こちら
問合せ
- 090-7175-6752 042-860-6498
- takahashi_gyosei@nifty.com
- Line: http://line.me/ti/p/HKBW1hYYI-
- Line ID:takahashishigeaki
- 土日祝、夜間、当日対応可
- 〒194-0021 東京都町田市中町1-5-3 CLA司法関連・公証センタービル5階
- 小田急線町田駅徒歩5分、町